鍵のトラブルで専門業者に依頼する際、誰もが最も気になるのが「一体いくらかかるのだろうか」という費用面の問題でしょう。鍵修理屋の料金は、作業内容や鍵の種類によって大きく変動するため、一概には言えませんが、その料金がどのような内訳で構成されているのか、そして一般的な相場を知っておくことは、不当な高額請求を避ける上で非常に重要です。鍵修理屋の料金は、主に「基本料金(または出張費)」、「作業料金」、「部品代」の三つの要素で構成されています。まず、「基本料金」や「出張費」は、作業員が現場に駆けつけるためにかかる費用で、業者によって3,000円から8,000円程度が相場です。ウェブサイトで「出張費無料」と謳っていても、その分が作業料金に上乗せされている場合もあるため、総額で判断することが大切です。次に、料金の大部分を占めるのが「作業料金」です。これは、行う作業の難易度や内容によって決まります。例えば、比較的簡単な構造の鍵の「開錠」であれば8,000円から15,000円程度が相場ですが、防犯性の高いディンプルキーの開錠となると、技術的な難易度が上がるため20,000円以上かかることもあります。「鍵の修理」も、原因によって料金は様々で、簡単な調整で済めば数千円ですが、シリンダー内部の分解が必要になると15,000円を超えることもあります。「鍵の交換」の場合、作業料金は10,000円から15,000円程度が一般的です。そして、鍵交換の際に発生するのが「部品代」です。これが料金を大きく左右する要素となります。従来型のギザギザしたディスクシリンダーキーであれば、部品代は数千円程度ですが、防犯性に優れたディンプルキーを選ぶと、15,000円から30,000円以上するものもあります。これらの料金に加えて、深夜や早朝の依頼であれば、5,000円から10,000円程度の「時間外料金」が加算されるのが一般的です。したがって、例えば夜間にディンプルキーを紛失し、開錠と交換を依頼した場合は、総額で5万円以上になることも十分に考えられます。大切なのは、必ず作業前に、これらの内訳が全て記載された見積書を提示してもらい、その金額に納得してから依頼することです。
鍵修理屋に頼むといくらかかる?料金の相場と内訳