家の鍵をなくしてしまった時、多くの人は目の前の「家に入れない」という問題に気を取られ、その後の手続きまで頭が回らないかもしれません。しかし、家に入れた後、あるいは鍵業者を待っている間に、必ず行っておくべき重要な手続きがあります。それが、警察への「遺失物届」の提出です。面倒に感じるかもしれませんが、この一手間が、後々のあなたを様々なリスクから守ってくれる可能性があります。遺失物届を出すべき最大の理由は、なくした鍵が「見つかる可能性」を高めるためです。誰かがあなたの鍵を拾い、親切に交番や警察署に届けてくれた場合、遺失物届が出ていれば、警察はデータベースと照合し、あなたに連絡をくれます。もし届出がなければ、警察も落とし主を探しようがなく、一定期間保管された後に処分されてしまいます。鍵が見つかれば、高額なシリンダー交換費用を払わずに済むかもしれません。その可能性を少しでも高めるために、届出は不可欠です。次に、より重要なのが「防犯上の観点」と「自己防衛」のためです。もし、なくした鍵が悪意のある第三者に拾われてしまった場合、空き巣などの犯罪に悪用される危険性があります。万が一、そのような被害に遭ってしまった際に、事前に遺失物届を提出していれば、あなたが鍵の紛失を認識し、適切に対処しようとしていたことの公的な証明となります。これは、後の警察の捜査や、保険金の請求手続きなどにおいて、有利に働く可能性があります。逆に、届出を怠っていると、「鍵の管理がずさんだった」と見なされかねません。遺失物届は、最寄りの交番や警察署で、簡単な書類に氏名、住所、連絡先、そして紛失した鍵の特徴や、なくしたと思われる日時・場所などを記入するだけで提出できます。電話での届出はできず、直接窓口に出向く必要がありますが、その手続きにかかる時間はわずかです。鍵をなくしたという動揺の中で、冷静にこの手続きを行えるかどうか。それは、単に鍵を見つけるためだけでなく、自分の安全と財産を守るための、責任ある行動と言えるでしょう。
警察への遺失物届は出すべきか