ツーリング先や自宅の駐車場で、ふと愛車の鍵が見当たらないことに気づく。そんな絶望的な状況で気になるのが、鍵を新しく作るのに一体いくらかかるのかという問題でしょう。バイクの鍵作成料金は、鍵の種類や状況によって大きく変動しますが、その料金がどのような内訳で構成されているのか、そして一般的な相場を知っておくことは、いざという時に冷静な判断を下すために非常に重要です。鍵作成の料金は、主に「出張費」「作業費」「部品代(材料費)」の三つの要素で成り立っています。まず「出張費」は、鍵屋のスタッフが現場まで駆けつけるための費用で、距離や時間帯によって変動しますが、一般的には5,000円から10,000円程度が目安です。次に「作業費」ですが、これが料金を大きく左右する部分です。鍵が一本もない状態から、鍵穴の内部構造を読み取って新しい鍵を削り出す作業は、専門的な技術と経験を要するため、10,000円から20,000円程度かかるのが一般的です。そして「部品代」は、使用する鍵のブランクキー(削る前の鍵)そのものの価格です。ここで料金の差が大きく出るのが、鍵の種類です。昔ながらのギザギザした形状の鍵であれば、部品代は数百円から千円程度ですが、防犯性の高いウェーブキー(内溝キー)になると、少し高くなります。そして、最も高額になるのが、ICチップが内蔵された「イモビライザーキー」です。この場合、物理的な鍵の作成に加えて、車両のコンピューターにチップのID情報を登録する特殊な作業が必要になるため、作業費と部品代を合わせて30,000円から、車種によっては80,000円以上かかることも珍しくありません。これらの要素を総合すると、一般的なバイクの鍵(イモビライザーなし)を全て紛失した状態から作成する場合、総額で15,000円から30,000円程度が相場と言えるでしょう。深夜や早朝の依頼であれば、さらに割増料金が加算されます。正確な料金を知るためには、必ず電話で車種や年式、状況を伝え、総額の見積もりを確認することが大切です。
バイクの鍵作成料金その相場と内訳